ABOUT
TOYO INK 1050+について
For a Vibrant World未来が色鮮やかであり続けるために。
「色(カラー)」と「持続可能な社会(サスティナビリティ)」を
テーマとしたソリューションサイト
このサイトは、デザイナーやクリエイターをはじめ、色に関わりのある方や、プランナー・企画職の方などの環境戦略にかかわりのある方を対象に、持続可能な社会の実現に向けたインキの選び方、色の考え方、使い方などの情報を提供しています。
私たちの生活は、経済発展、技術革新により物質的には豊かで便利なものとなりましたが、一方でこの便利な生活は、私たちが豊かに生存し続けるための基盤となる地球環境の悪化をもたらしています。
人間活動により引き起こされる経済・社会・環境問題(気候変動、生物多様性の消失、水問題、貧困、格差、紛争など)は、非常に複雑に絡み合い、統合的に問題を解決することが必要になってきました。
20年後、30年後も全ての生活者・生命・地球環境がいきいきと共生する世界の実現には、世界全体で問題に取り組む必要があり、私たち一人一人の行動が重要となります。
インキや色は何ができるのか。また、私たちは何ができるのか。
1050+では、地球が直面している問題の一部を抜粋して紹介しています。問題を知り、気づきを得て、意識が変わり、行動につながる、そのきっかけを提供できればと考えています。
1050+とは
東洋インキの新しいカラービジネスプロジェクト名で、100年以上にわたって世界に「色彩」を提供し続けてきたという歴史を、色見本帳の色数である「1050」で表現しています。また、未来に向けて掲げている『世界に 役立つスペシャリティケミカルメーカーへの進化』の企業コンセプト(長期構想)や、自動車・液晶・有機EL・インクジェットといった様々な分野への拡がりを「+」で表現しています。
SUSTAINABILITY持続可能な社会のためにできること
SUSTAINABILITY 01
持続可能な社会とは?「なぜ世界は持続可能な社会を目指すのか?」持続可能な社会を考えるための地球環境の現状や悪化している要因、取り組みについて、抜粋した情報をご紹介いたします。
SUSTAINABILITY 02
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、持続可能な社会を目指す国際社会共通の目標となるSDGsについてご紹介いたします。
SUSTAINABILITY 03
環境調和型インキとは「低炭素社会」の実現に貢献するインキや、循環型社会の形成に貢献するインキなど、社会と環境に貢献するインキをご紹介いたします。
SUSTAINABILITY 04
環境ラベルの紹介企業活動や社会を環境配慮型に変える手助けとなるマークをご紹介いたします。
SUSTAINABILITY 05
カラーユニバーサルデザイン誰にでも優しく理解しやすい色の見え方を推奨する概念「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」についてご紹介いたします。
SUSTAINABILITY 06
バイオマスソリューション企業の環境戦略と持続可能な社会づくりに貢献する「バイオマスソリューション」をご紹介いたします。
COLOR色鮮やかな未来社会の実現に貢献する東洋インキソリューション・プロダクト
COLOR 01
仕事でつかえる色彩学色の基礎から応用まで、色彩理論に関して連載形式で解説いたします。
COLOR 02
イメージカラー検索知りたい色が探せる見つかる。「ことば」で色さがし。
COLOR 03
カレイドプラス従来のKaleidoを超える鮮やかな色表現。オレンジ&グリーンで色域を拡張する「カレイドプラスについてご紹介いたします。
COLOR 04
カレイドRGBのイメージをそのままに、高演色印刷を実現する「カレイドインキ」についてご紹介いたします。
COLOR 05
色見本帳シリーズ色表現の“伝える”を確実にする色見本帳シリーズについて、ご紹介いたします。
COLOR 06
COLOR FINDER WEB REFERENCEカラーチップ各々の番号を参照できます。

CASE STUDYビジネスでの利用事例
INFORMATIONお知らせ・更新情報
色や持続可能な社会に関するイベントや、サイトの更新情報を提供しています。
